クワマル

哲学

2つの功利主義の違い

功利主義人間の行いの『善悪(良いことなのか、悪いことなのか)』は、その行いが快楽(幸福)をもたらすかどうがで決まる。このような考え方を功利主義と言います。功利主義を唱えたのは、2人のイギリス人、ベンサムとジョン=スチュアート=ミルです。量的...
英語

英語の長文問題集を最後までやりきるコツ

英語の長文問題集を最後までやりきることは、英語の実力をつけるために必要なステップです。しかし、問題集を最後まで続けることは簡単ではありません。途中で挫折して本棚の飾りにしている人も多いのではないでしょうか?僕は英検準1級合格にむけて勉強中で...
英語

AmazonPrimeで英語学習を始めた

音声は英語で、英字幕と日本語字幕を同時表示Chromeのアドオンを追加するまずChromeで「Subtitles for Language Learning」と検索して、ChromeWEBストアのページへ移動します。移動したら以下の手順でア...
英語

【英語学習記録】分詞構文

分詞構文4パターン時(~するとき)条件(~すれば)原因・理由(~なので)付帯状況(~しながら)連続(そして~する)時例Studying English, I got sleepy.勉強をしていたとき、眠くなった。時を表す分詞構文は、通常、文...
英語

【英語学習記録】倒置

「動詞、主語」または「助動詞、主語」の順になること英文は、ふつう「主語、動詞の」順番になっています。しかし、疑問文ではないのに「動詞、主語」または「助動詞、主語」の順になることがあります。これを倒置と言います。倒置のパターン否定の副詞(句・...
筋トレ

ダイエットの一環として筋トレをはじめた

ベルトの穴を2つずらすほど腹がでてきたので、ダイエットをしよう思い立ち筋トレをすることにしました。ダイエットというと食事制限やランニングを思いつきますが、なるべくストレスなく続けられそうなので筋トレからはじめることにしました。筋トレは過去に...
英語

【英語学習メモ】従属接続詞のthat

文を名詞節にする「I know that he is a soccer player.」という一文の場合、that以下の文を「彼はサッカー選手だということ」と名詞として見なします。これが「文を名詞節にする」という意味です。thatは従属接続...
Ruby

Rails7で「cannot load such file –sassc」というエラーが出たときの対処法

『Rails6超入門』でRails7を学習しています。本当は「Rails7の本」を使いたいのですが、わかりやすい本が見つからないので「Rails6の本」を利用しています。ビューにBootstrapの情報を取り込もうとしたときに、コードは正し...
Git

【Git学習メモ】「$ git commit」を実行してもVisual Studio Codeが自動で開かないときの対処法

GitとGit Hubの使い方を学習している。動画教材はProgateとUdemy、書籍は『いちばんやさしいGit&GitHubの教本 第2版 人気講師が教えるバージョン管理&共有入門』を使用。「$ git commit」で少しつまずいたの...
読書メモ

古文が苦手でも読める百人一首の本

百人一首『エピソードでおぼえる! 百人一首おけいこ帖』を読んだ。小学生向けなのでわかりやすい。現代仮名遣いがふってあるので、古典文法の知識がなくても、どのように発音すればいいのかがわかる。また、小学生でもわかる現代語訳もあり、その歌がつくら...