読書メモ ニーチェに挑戦する前に読んでいる本 『ツァラトゥストラはこう言った』に挑戦したが、いまひとつ内容が頭に入らない。読んでてすぐに眠くなる。けれど理解したい。そこで、手軽な入門書をいくつか読むことにした。入門書はどれか1冊ではなく、簡単に読めるものは何でも読んだほうがいいと思う。... 2022.06.12 読書メモ
HTML FFFTPで文字化けしたときの対処法 現在、HTMLを勉強している。FFFTPを使ってサイトをネット上にあげると文字化けした。解決策を記録しておく。htmlファイルの<meta charaset="○○"> において、 ○○をShift-JISからUTF-8に変更するだけ。 2022.01.24 HTML
読書メモ 【読書メモ】最強のニーチェ入門 内容生徒と先生の対話形式。生徒は「ソクラテスとニーチェ」しか名前が出てこないほど哲学を知らない。それくらいのレベルの人に「ニーチェの哲学」がどんなものであるのかを、先生が解説していく。僕も生徒と同じくらい哲学がなんなのかわかっていないので、... 2021.12.08 読書メモ
読書メモ 【読書メモ】史上最強の哲学入門 表紙を刃牙の作者が描いている本書を手にとった一番の理由は表紙に惹かれたからだ。サンデル教授やソフィーの世界がきっかけで哲学については少しは興味はあったが、本格的に読む気まではなかった。このように哲学にはほとんど関心がない中、新聞の広告欄で本... 2021.08.29 読書メモ
くずし字 独学でくずし字を覚える 理由比較的早く読めるようになりそう特に理由はないが、「なんて書いてあるのか理解したい」という文字はないだろうか?僕の場合、アラビア文字、マヤ文字、ヒエログリフを理解したいと思っている。なぜか見た目から惹かれてしまう。しかし、これらを読めるよ... 2021.08.23 くずし字
未分類 般若心経の覚え方 なぜ覚えようと思ったのか?史上最強の哲学入門―東洋の哲人たち―がきっかけ。仏教の目的(ゴール)は「悟る」ことであり、その悟りの境地を表したものが般若心経だと知って興味を持った。そのときは「へ~、おもしろいな」と思うだけで覚えてみる気にはなら... 2021.06.30 未分類
読書メモ 【読書メモ】Think Smartー間違った思い込みを避けて、賢く生き抜くための思考法 どんな内容?本書によると、人生をよりよくするのは「幸福を求める」のではなく、「不幸を回避する」ことだ。そのための認知心理学、行動経済学に基づいた方法を52とおり紹介している。実践できそうなこと期限を設定してエネルギーをチャージなぜ大事なこと... 2021.06.14 読書メモ
読書メモ 【読書法の本】『必要な知識を15分でインプットできる読書術』 読もうと思た理由「自己啓発本」を読むだけでなくじっせんするため。人生がうまくいくようにしたい。そうすればストレスを極力減らせる。上手くいく人生とは?人間関係で困ることがないこと。①人と関わらなくていいくらいの経済力があること。②他人とうまく... 2021.06.11 読書メモ