クワマル

筋トレ

ダイエットの一環として筋トレをはじめた

ベルトの穴を2つずらすほど腹がでてきたので、ダイエットをしよう思い立ち筋トレをすることにしました。ダイエットというと食事制限やランニングを思いつきますが、なるべくストレスなく続けられそうなので筋トレからはじめることにしました。筋トレは過去に...
読書メモ

【読書メモ】頭がいい人の読書術

著者はコラムニストであり、多くのニュースサイトに記事を投稿しています。1年に1000冊読み、400記事書くそうです。そうした活動を通して、「1冊10分で読み、30分で記事にする技術」を培ってきたみたいです。本書は、著者の読書テクニックを紹介...
Ruby

【Rails学習記録】はじめてつくるWebアプリケーション①

『はじめてつくるWebアプリケーション Ruby on Railsでプログラミングへの第一歩を踏み出そう』でRailsを学習しています。「4-3サムネイルを作成・表示しよう」でエラーが出たので、一時的な解決法を記録しておきます。エラーの内容...
Ruby

【Rails学習メモ】Railsの環境を整える

自分のパソコンにRailsの環境を導入できたものの、これ以上先に進めないという状態が続いています。Railsのバージョン7をパソコンに導入していて、参考書籍はバージョン6を使っていました。おそらくバージョン違いがエラーが出たり、あるいは全く...
英語学習

【英語学習メモ】従属接続詞のthat

文を名詞節にする「I know that he is a soccer player.」という一文の場合、that以下の文を「彼はサッカー選手だということ」と名詞として見なします。これが「文を名詞節にする」という意味です。thatは従属接続...
Ruby

Rails7で「cannot load such file –sassc」というエラーが出たときの対処法

『Rails6超入門』でRails7を学習しています。本当は「Rails7の本」を使いたいのですが、わかりやすい本が見つからないので「Rails6の本」を利用しています。ビューにBootstrapの情報を取り込もうとしたときに、コードは正し...
読書メモ

【読書メモ】こどもロジカル思考

『こどもロジカル思考』は、ロジカル(論理的)な話し方をすべき理由とコツを、小学生でもわかるくらいやさしく教えてくれます。MECEやWHYツリーなどのフレームワークについても要点をおさえて解説しています。ロジカルシンキングの本を読んだけれど、...
読書メモ

【読書メモ】『図解 身近にあふれる「微生物」が3時間でわかる本』

微生物とは、目で見えないほど小さい生物の総称です。ミジンコなどの甲殻類も微生物に含まれます。ただし、今回紹介する本では「細菌、菌類、ウイルス」の解説が中心です。ミジンコのような生物(プランクトン)は紹介されていません。また「ウイルスは生物で...
読書メモ

プログラミング初心者におすすめの本『こどもプログラミング なぜプログラミングを学ぶのかがわかる本』

内容プログラミンとは何か、また何ができるのかを初心者にわかりやすく解説している本。小学校4~6年生が対象だと思われるが、プログラミングにくわしくない大人が読んでも勉強になる。小学生対象の本であるだけに、イラストを多用して文章も短めで簡単な表...
読書メモ

【読書メモ】『おどろきの心理学 人生を成功に導く「無意識を整える」技術』

本当はうさん臭くない、正しい心理学書店に行くと「気楽に読める心理学」の本であふれている。それだけ心理学は人々に関心を持たれているということだ。しかし、心理学というと、ちょっとうさん臭いイメージがある。実際、心理学者である著者は、自己紹介で「...