くずし字 独学でくずし字を覚える 理由比較的早く読めるようになりそう特に理由はないが、「なんて書いてあるのか理解したい」という文字はないだろうか?僕の場合、アラビア文字、マヤ文字、ヒエログリフを理解したいと思っている。なぜか見た目から惹かれてしまう。しかし、これらを読めるよ... 2021.08.23 くずし字
読書メモ 【読書メモ】本には読む順番がある 読む順番を間違えるから挫折する名著と呼ばれる本に挑戦して挫折した経験はないだろうか?僕はある。ツァラトゥストラ、戦争と平和、国富論、雪国、ハムレットが思いつく。なぜ挫折するのかというと背景知識がない状態で原著を読むからだ。本に出てくる専門用... 2021.08.15 読書メモ
読書メモ 【読書メモ】世界を変えるSTEAM人材 シリコンバレー「デザイン思考」の核心 1.STEAM人材とは?STEAMとはScience,Technology,Engineering,Art,Mathmaticsの頭文字。これからの時代はSTEAMを身につけることが重要だと言われている。アメリカではオバマ政権時に、STEA... 2021.08.08 読書メモ
読書メモ 【読書メモ】AI時代の人生戦略「STEAM」が最強の武器である STEAMとは?Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Aret(芸術)、Mathmatics(数学)の略。もともとはSTEMだったが、途中でArtも加わった。本書の主張「STEAMを学べ」理由... 2021.07.31 読書メモ
料理 【料理本】お茶漬けライフ いろいろなお茶漬けレシピを紹介する本。お茶だけでなく、白湯、出汁、昆布茶、麦茶も使っている。とろろ昆布とねぎと梅干を乗っけてお湯をかけたもの。少し味が薄かったので塩昆布を足した。DSC_0205 2021.07.31 料理
料理 【料理本】子どもも喜ぶ10分出汁ごはん 『子どもも喜ぶ10分出汁ごはん 味覚とすこやかな体を育てる』に載っていた料理を作ってみた。出汁パスタ市販の出汁パック(あごだし)と昆布で10分出汁をとる。DSC_0213琥珀色になってきた。味見をしてみる。うまい!DSC_0215パスタにか... 2021.07.30 料理
未分類 般若心経の覚え方 なぜ覚えようと思ったのか?史上最強の哲学入門―東洋の哲人たち―がきっかけ。仏教の目的(ゴール)は「悟る」ことであり、その悟りの境地を表したものが般若心経だと知って興味を持った。そのときは「へ~、おもしろいな」と思うだけで覚えてみる気にはなら... 2021.06.30 未分類
読書メモ 【読書メモ】Think Smartー間違った思い込みを避けて、賢く生き抜くための思考法 どんな内容?本書によると、人生をよりよくするのは「幸福を求める」のではなく、「不幸を回避する」ことだ。そのための認知心理学、行動経済学に基づいた方法を52とおり紹介している。実践できそうなこと期限を設定してエネルギーをチャージなぜ大事なこと... 2021.06.14 読書メモ
読書メモ 【読書法の本】『必要な知識を15分でインプットできる読書術』 読もうと思た理由「自己啓発本」を読むだけでなくじっせんするため。人生がうまくいくようにしたい。そうすればストレスを極力減らせる。上手くいく人生とは?人間関係で困ることがないこと。①人と関わらなくていいくらいの経済力があること。②他人とうまく... 2021.06.11 読書メモ
読書メモ 【読書メモ】忍びの国 どんな話?戦国時代の「天正伊賀の乱」が起こるまでのプロセスを3者の視点から描いている。主人公 無門伊賀一の忍び。はじめは参戦する気なし。なぜなら報酬が得られないから。無問だけでなく伊賀の多くの忍びも同じ理由ではじめは参戦しないで逃げる。しか... 2021.06.10 読書メモ